みなさん、こんにちは!
フォレスト株式会社 山本佳苗です。
この冬の寒い時期、洗濯物を外で干していても
なかなか乾かないことが多くありませんか?
また毎年やってくる梅雨シーズンはもちろん、
共働きだったり、花粉や大気汚染が気になったりして
部屋干しをするご家庭は少なくないでしょう。
でも、
部屋干しをするとあの生乾きのニオイがどうしても気になる・・・
結露もするし、カビ発生のリスクもぐんと高まってしまう・・・
みなさん一度はこのように思ったことがあるのではないでしょうか?

生乾き臭の原因って・・・?

あのぞうきんのような嫌なニオイ・・・
実は、日常の生活空間の中でどこにでもいる菌のせいだったのです。
それが常在菌の一種、「モラクセラ菌」です。
洗濯で落としきれなかったたんぱく質などを餌に増殖し、異臭を放ちます。
健康な人や動物には無害ですが、
免疫力が低下していると日和見感染症を起こす可能性があるので、注意が必要です。
(日和見感染症とは:免疫力が低下したときにかかる、様々な感染症や病気のこと。
高熱が続く、息切れ、激しい頭痛、吐き気、めまい、しびれ等…)
部屋干しに満足できる家って?
「部屋干しなのに、洗濯ものがカラッと良く乾く!」
WB工法でお家を建てられたお客様からの自慢の第一声です。
WBHOUSEは、家自体が呼吸をするしくみなので、
中に湿気がこもらず、結露もしないで、菌が増殖する前に洗濯物を乾かすことができます。

フォレストスタイル×WBHOUSE では、 ベランダをつけないお家を
建てることが多いです。
なぜなら、わざわざ空気環境の悪い外で干す必要がないからです。
脱衣所と洗濯・収納スペースを一つにしてしまうことで、
スムーズに洗濯ができます。
とっても家事がラクになる家造り、
気になる方はぜひ一度弊社にご相談ください。
深呼吸する家🏠https://www.wb-house.jp/
インスタ更新中!https://www.instagram.com/forest_ie
文責:フォレスト株式会社
山本佳苗